お前もかフォレストページ・ガラケー向けサイトの引っ越しは結局ずっとコピペ
FC2ホームページが無広告になってる!
なんで!?!?
というわけでフォレストのサ終で困る予定だけどHTMLやFTPが分かる人や今から勉強する元気がある人は今すぐFC2でホームページを作りましょう!作って!
↓ここから下が当初書いてた文章です↓
マジか〜。
フォレストページさんがサ終しフォレストページ+に完全移行するらしいですね。お疲れ様でした。
で、フォレストページさんがそれはもう熱心にフォレストページ+へ誘導しているからフォレスト→プラスへの移行ツールでもあるのかなと思ったら
現在、フォレストページからフォレストページ+への自動移行のような機能はご用意できておりません。
現時点で内容を移行していただく場合は、フォレストページで作成した内容をコピー+ペースト(貼り付け)して手動による移行を行っていただく必要がございます。
恐れ入りますが、予めご了承ください。
無いの!!!!!????!!!?
同会社がやってて名前が同じで後継サービスみたいな顔して、移行ツールが、無い!?
もしかすると20年やってる人がいるかもしれないサービスで、公式で誘導していて、移行方法が……コピペ!?!?!?
フォレストページからのデータバックアップ提案
コピペ!!!!って、泣いて喚いても現時点ではもうどうしようもなさそうなので、どうにか移行する方法、移行先をいくつか紹介したいと思います。小説サイト想定!(イラストサイトの皆さんは画像保存頑張ってください)無保証!何ももらってない!ので勝手に紹介しないでとかあったら教えてくださいごめん!ちなみに私がケータイサイトからPCサイトに移行したのは10年近く前!そんなに経ってる!?
- FC2ホームページが無広告になってる!
- フォレストページからのデータバックアップ提案
- フォレストページからの手軽な移行先提案
- 手軽じゃない・無料PCサイトという選択
- フォレストページサ終便乗記事なのにフォレストページ+を一番のおすすめにしてない内訳
ステップ①データを置いとくアプリを決める・専用フォルダを作る
ここからいこう。まずどこに何置いたか分かんなくなるのが最悪だからどれにまとめるか決める。iPhoneなら最初から入ってるメモ帳が一番扱いやすいんじゃないかな。AndroidはDropboxとかGoogle Keepとか。検索強かったりフォルダ分けやタグ付けできるのがいいと思います。*1前から使ってるアプリなら専用フォルダかタグを作りましょう。フォレストページログとか。
あとのことを考えるとテキストファイルで扱えるのがいいかもだけど、とりあえずと割り切ってすぐ決めよう。今作ろう。はい。作ったね。次。
ステップ②データ置き場にコピペする
がんばれ!!!!完!
以下コピペが苦痛な人向け提案。
ステップ②-A とりあえず自サイトをWebページ保存機能等で全保存する
アプリストアで「Webページ 保存」で出てくるやつとかPocketとか。あとNotion(使ったことなくて使用感なんとも)にもそういった機能があるらしい。
再録するしないを問わずとにかく一旦全部保存する。全部。
Pocketは1ページ目試したあとちゃんと保存できたか確認しましょう。たまに上手く出来てない時ある。出来てればいい感じにテキストのみのページにしてくれます。こうすればあとからゆっくり厳選できるぜ!(※あとから厳選するかは別として)
他にはブラウザについてる保存機能とかどうでしょ。あんまり試したことないからよくわかんないんだけど。可能な限り楽なの色々探りましょう。
ステップ②-B リーディングモードが使えるブラウザでコピペストレスの軽減をはかる
小手先。でもやらないよりはマシかもと思いたい。もっといい方法思い付く人はこんなとこ見てないと思うので……頑張っていきましょう。
ところで10年前はどうやったのか
全部evernote上で終わったんだよ〜〜〜〜。Webページクリップが便利でぇ……。とりあえずWebクリップで保存しといてevernote上でテキストにするなりそのまま新サイトに持ち出すなりしました。じゃあ現在のevernoteで同じことができるかといえば……無料会員はノート作成数制限あるので厳しいかもしれません。あとアプリが重い(おま環かも)
とにかくWebページ保存系の機能があるメモ・ストレージアプリ導入しちゃうのが一番手軽かと。今何あるかは調べてみてね。
フォレストページからの手軽な移行先提案
この機にガッツリサイト作り直す人はそういうのを調べるだろうし、そっちのtipsは探せば結構出る(「同人サイト 作り方」とかでいいと思う)ので、なるべくフォレストページに近い感じで楽にできそうなのをピックアップしていこうと思います。
先に言っとくと一番のおすすめはBloggerです。バックアップとらせてくれるし、Googleアカウントで作れるし。ちゃんとやろうとするとパソコンはあったほうがいいかもしれない。強いて言えばGoogleっていうのがネックか。
(追記。HTMLや相対パスとかの用語分かるならFC2ホームページ)
本題の前に・基本的には有料サービス使っちゃうのが一番楽で安定
はい。
色々やってくれたりするし広告もつかないし、サーバー借りる「だけ」なら比較的安く済むし。
でもフォレストページを放置していた方だったりすると、今のところはまたそこまでしっかりサイトやるか分かんないですよね?
ので、まず無料サービスで試して、物足りなくなったら課金やPCサイト構築を視野にいれるのがいいかなと思います。
みんな大好きナノも有料版ありますし。今ならerlaさんも良さそうに思う。
また、今からすすめるのはどれもフォレストページと似たような形態なので、データは扱いやすい形式で整理しときましょうね……!
フォレストページ+
まあフォレスト自身が推してるし。
スマホ向けレスポンシブデザインがデフォなので管理はしやすそうだな〜と思います。デフォルト提供のメニュー表示とかが気に入らない場合は頑張りましょう。令和版お手軽個人サイト作成ツールとしてじわ流行り中なので、検索やXで記事色々出てくるよ。
フォレストページからの移行手段はコピペだけど。どうせコピペなので他サービスもすすめていきます。
Blogger
上にも書いたように「無料」「ブログ・ガラケー向けホムペサービスと似た形態」の中でならイチオシ。Google提供のブログサービス。Googleの広告を使う想定だからか無広告!ブラウザ版ならスマホとPCの画面一緒のはずなので、スマホだけで割合なんとかなるかと。headいじれるので検索避けタグいれられるし、HTMLの範囲で結構色々できる。
有志のテンプレートも探すと出てくるけど手軽度は下がるかな。
「Googleがやってる」っていうのが安心感でもあり懸念事項でもありか。
はてなブログ
というかはてなブログでもいいんじゃないかなになってきた。
私はご覧の通りオープンにやってるんですけど、パスワードつける機能があるみたいなんですよね。のでサイト全体にパスワード設定して、lit.linkなりピクページ(かわいいよね)なりを入口にする*2とか。パスはフォロワー限定のぷらいべったーなりポイピクなりに置くとか。でもそうなってくるともうぷらいべったーやポイピクでいいか……。
でもHTML使えるしデフォのデザイン(PC向けだけど)結構色々あるしで良さそうですよ。一段落目?あたりに広告入る設定っぽいのが小説サイトだと気になるか。キャプションとか置いて改行しよう。
Tumblr
すげぇおすすめしたい気持ちと持続可能性があまりに不安がせめぎ合う。新規にすすめていいのか……?
やたらサブブログ作れるし、URL可愛いし、古くはなるけど有志デザイン大量にあるし(ただ日本語テキストサイトは結局ブログ向けデザイン借りるみたいになるかも)おすすめしたいけどし難い。複雑。候補にいれるときは色々調べてからどうぞ。
個別のブログみたいな表示にすると無広告だし、バックアップ請求すると各記事を装飾抜きのhtmlファイルにしてくれます。
Ameba Ownd
上と似た感じ。何年か前はスマホでもいけたはずなんですが、今PC(というかある程度横幅のある端末?)じゃないと作成画面に入れないみたい。オタクが趣味サイト作るのはあまり想定してないかも。国産無広告で、デフォルトデザインでいい感じのがサクッと作れるから置いときます。
Privatterやポイピク等をサイト的に扱う
個人サイト作ろうから大分それるけど。
というかPixivでいいなら今単語変換機能とかあるよ
pixivヘルプ 自分の小説に単語変換を設定するには?
https://www.pixiv.help/hc/ja/articles/900000378663
ある。シリーズ機能経由するからちょっと面倒だけど。まだあんまり知られてない気がするので一応。
追記・FC2ブログ
よく知らなかったので書いた時は除外してたんですが、FC2ブログもテンプレートやら何やらでカスタム出来て自由度高めらしいです。
あと個人的にいいなと思ったのは公式ブログやXの更新が割とマメで現役サービスらしい安心感がある。見てみると良いかも。
手軽じゃない・無料PCサイトという選択
ここからオマケ気味。結局ローカルでも動くようなの作ってPC向けレン鯖借りるのが一番いいと思うんスよ(ろくろ)
無料提供のレンタルサーバーやPC閲覧向けサイト構築サービスって全く無いわけではなくて、特にレンタルサーバー・ドメイン屋さんがおためし的に提供してるようなのがいくつかあるんですよね。
今のところ金出して借りるほどじゃないが、折角ならこの機会にちょっと凝ってみたいという方、おためしとしてどうでしょ。いざとなればフォルダごと別サーバーに引っ越せばいいし(WordPressはそれがちょっと大変か?調べてね)
FC2
FC2は常時ページ下部に「FC2ホームページ」が表示、スマホ閲覧時は下部固定バナー広告がひとつ、数ヶ月放置で広告追加。多分昔からそんな変わってないです。
アダルトと全年齢が別サービスになってるから広告問題は若干マシかも。
→なんか……これ書いてる間に急に広告が撤廃された……?
無料無広告で使える最強サービスになりました(????)
スターサーバーフリー
こちらはも基本無広告なんですが、3ヶ月ごとに契約更新操作(ボタンをクリックする)を要求されるので3ヶ月に一回は更新する人じゃないと厳しいかなと思います。あまり放置に向かない。あとコントロールパネルが有料に誘導する気満々。別にいいけどさ。
無料でWordPressをやる
で、この2サービス、どっちもWordPressを無料で運用できるプランがあるんですよ。
WordPressとは、については各々ちゃんと調べて欲しいんですけど、ざっくり言っちゃうとすごい高機能のブログを好きなURLに置けるし頑張れば他のURLにも持ち出せる、って感じ。一説には世界の4割のウェブサイトがWordPressだとか。
それが何故か無料で使えるっていうのがfc2とスターサーバーフリーです。*3気力と興味があれば試してみるといいんじゃないかなと思います。同人サイト向けのWordPress指南も色々あるよ。
多分同人サイトで一番人気のテーマ↓
無料で「てがろぐ」を設置する(XREA Free)
更に番外。現在個人サイト界隈で大人気のCGI「てがろぐ」を設置して快適個人サイト運営体制を手に入れよう!多分PC必須。*4
てがろぐっていうのは個人の方が配布されてるCGIで、Twitterライクな掲示板が設置できるソフトなんですが、なんかもうすごいんですよ。(すごい!)
公式からファイルを落としてアップロードするだけで軽量簡易ブログを自分のサイトに置ける。デザインをCSSとHTMLでカスタムできる。このへんがすごいんですけど……WordPressやブログや静的HTMLサイト触ったことないとあんまりすごさが伝わらないような気もする。
とにかく詳しくは公式サイトを見てください。デモサイトのぞいてさわるほうが分かりやすいかな。公式サイトが詳しすぎる場合は「てがろぐ」でざっくりGoogle検索かけて使用導入レポ探して見てみてください。本当に流行ってるんですよ。
肝心のXREAでの設置はこちらのレポ引用させてください。
本来てがろぐは要求スペック的に有料サーバーじゃないとまず置けないんだけど、XREAの無料版ならいけるという話です。余裕あったら軽率に手を出してみてね。使えばすごさが伝わるはず。
あとXREAの無料はこれの無料プランのこと
というわけで、やろう!個人サイト!(決め台詞)
あとは読まなくていいです。
フォレストページサ終便乗記事なのにフォレストページ+を一番のおすすめにしてない内訳
しょ〜〜〜〜〜〜〜〜じき。今回のサ終のお知らせを見て。
今のフォレストページ(運営)って、真面目にフォレストページ(プラス)をやっていくつもりがあるのかな、って、かなり不安になっちゃった……。
いや、あの、長年閲覧側でお世話になっといてこんなこと言うのは心苦しいんですけど、可愛い年表ページ作るより先に、フォレストページのトップに赤デカ文字とかでサ終のお知らせ出すべきでは……?
なんで右下に小さい文字で通常のお知らせと同じように表示してるんだ。なんならスマホ版だとお知らせ自体見えなくなっちゃうし。本当にどうして。
いや(いや)管理画面とかならでっかく表示されてるのかもしれないし、ユーザーにはメールで通達いってるのかもしれないけどさぁ。*5「Xはやってなくて個人サイト巡りが趣味」とかいうフォレストだからこそありそうな閲覧メインユーザーがサ終のお知らせ拾い損ねたりしないか?これ。いよいよ近くなったら各ホムペに強制表示されるんだろうか。
ついでに年表内容の揚げ足とると2016〜2019年にやってたcaravel*6もう無かったことにするんだ〜〜〜〜ふ〜〜〜〜んとか、夢小説の元祖って有志によるスクリプトだからお前が「産んだ」わけじゃない(ブームへの貢献はデカいとは思う)だろとか、色々。SKIMAの開始って2015年なの2018年なの。
それにフォレストページ+のXアカウント、最近「宣伝」をしてないんですよ。
半年に一回必要最低限のお知らせするぐらいで、なんなら今回のサ終告知もまだ(2024年6月30日午前中)リポストしてない。
公式テーマの更新お知らせも全然無いし。2020年と2021年は明らかにツイステ便乗のテーマ出したりもしてる*7のに。寂しいよ。
だから正直(正直)もしかしてフォレストページ+、あれなのか?と疑ってたとこもあり、そしたら今回の告知だったので、なんか、もう……ええ……?になってるというわけ。
あとフォレストページからSKIMAへのリンクはいっぱいあるけど、SKIMAからフォレストページに飛ぼうと思ったら運営会社情報ページから運営会社ホームページを経由しないといけないとかね。SKIMA側からだとフォレストページとの繋がりってかなり分かりにくいんですよ。なんでか。SKIMAの側には何かフォレストをきょうだいとして友達に紹介しにくい事情でもあるんですか?
…………なんだか、なんだかなぁ〜〜〜〜って感じなんですけど。まあ……移行ツールがあと2ヶ月以内に来るかっていうとかなり厳しそう(ヘルプにページがあるぐらいずっと要望あったっぽいけど結局リリースされてない)だし、ケータイサイトに居を構えた定めとして、バックアップ、頑張ってくださいっ……!
追記(7月28日)
【夢小説対応】簡単オシャレな創作サイト作成サービス | フォレストページ+:https://t.co/Mq4bxay2NA
— フォレストページ運営部 (@forest_page) 2024年7月26日
フォレストページのサービス終了まで残り1か月です。移行がまだの方は、夢小説対応で簡単でオシャレなサイトが作れるフォレストページ+をご利用ください!よろしくお願いいたします! https://t.co/KePHasLlWJ
— フォレストページ+(プラス) (@forest_plus) 2024年7月26日
あといつからかは分からないけれどフォレストページのトップにサ終のお知らせが表示されるようにもなってました。(新規登録停止の作業あったろうからそのついでかな〜とか想像。前後確認し損ねたから分かんないけどね)
追記ここまで。
ここから更に読まなくていいというか、早合点するぐらいなら読まないで欲しい最近のケータイサイトまわり。
実を言うとケータイ(実態はスマホ)向けホムペ作成サービス自体が流石に、そろそろ、ヤバいんじゃないかというところがあります。
直近だとpepsですけど、他にも2020年ぐらいからちょこちょこサ終するとこ出てるんですよね……モバスペとか魔法のiらんど(小説一本化)とか。
ちょっと前に個人運営(!)だった某現役大人気サーバーが、とうとう限界を迎えてやむをえずサ終ということがありまして……そもそもサイトが開けない障害か何かからのそれだったので阿鼻叫喚……かなりのサイトが閉鎖になっちゃったかと……あと多分現在の現役最大手の某サービスが……ちょっと……ホムペ事業をどう捉えてるのか見えにくく。不安。
その点フォレスト+はなんやかんや今はやる気満々に見えはする。そのやる気がどういうやつでいつまで続くかが個人的にちょっと気掛かりな程度です。また軽率に旬ジャンル便乗公式テーマを出して「やる気」を表明しないか?*8
あとこのへんの話って雑に出すと雑に「滅びの文化」認定されてエモ消費されそうで大変やりにくく、でも放置サイトのバックアップはとってほしく、難しい!まだ現役だよ!
バックアップをとれ!
PCサイトをやれ!
テキストやhtmlファイルでローカル管理してクラウドにもコピー置いて!
お願いっ……!
有料レンタルサーバー借りるとか各サービスに課金するとかして、「インフラ代をみんなで出す」ぐらいのつもりじゃないともう続いていかない文化なんじゃないか、という気はしてます。そこまでの義理は感じてないと言われたらそれまでだけど。
逆に私はなんでこんなに「義理」を感じてるんだ……?サーバー代はケチってるけど。命でも救われたんだったかな。終わり。
*1:個人的にフォルダやファイルの形式はDropboxが扱いやすいけどKeepは検索が便利
*2:どこかで見た運用形態だな……
*3:WordPress自体は元々無料ソフトなんだけど、WordPressを置こうと思うとそこそこのスペックが要るので普通はその場所代がかかる、という感じ。
*4:スマホでも出来なくは無いかもだけどかえって煩雑・複雑になりそうな気がする
*5:書いてる人はpepsやエムペリゼナノ系列をうろうろしてたのでフォレストページの管理側やったことなかったりする
*6:Twitter連携小説投稿サイト。インターネットアーカイブとかtogetterに言及あるよ。
*7:これ https://x.com/forest_plus/status/1266311112217079809 とこれ https://x.com/forest_plus/status/1374239737716740103
*8:本音は移行ツールをだけど、はい。